カジュアルスタイルに合う革靴|オンオフ使えるおすすめやブランドを紹介

革靴は冠婚葬祭やビジネスだけでなく、休日のカジュアルスタイルにも欠かせない存在です。

なので、「せっかく買うならオンオフ兼用できる革靴がほしい」とお考えの方も多いはず。

そこで、この記事では

  • カジュアルスタイルに合う革靴選びのポイント
  • オンオフ使える定番の革靴

を紹介します。

仕事もプライベートも履ける、お気に入りの1足を見つけるお手伝いができると嬉しいです。

カジュアルスタイルに合う革靴を選ぶポイント

革靴のフォーマル度、カジュアル度は、革靴の形、装飾、素材、色などで変わってきます。

ここからは、カジュアルな革靴を選ぶときのポイントを紹介していきます。

靴の種類

← フォーマル カジュアル →
内羽根(引用:REGAL
内羽根
外羽根(引用:REGAL
外羽根
ダブルモンク(引用:REGAL
モンク
ストラップ
ローファー(引用:REGAL
ローファー

革靴は種類によってフォーマル度があります。

革靴の中で一番フォーマルな形と言われている内羽根は、カジュアルスタイルには足元が浮いてしまい、合わせにくいのでおすすめできません。

カジュアルスタイルに合わせるなら、外羽根やモンクストラップ、ローファーなどの種類を選ぶのが良いでしょう。

内羽根とは・・・
靴紐を通す部分(羽根)が甲の内側に縫い付けられた紐靴のこと。

外羽根とは・・・
靴紐を通す部分(羽根)が甲の外側から縫い付けられた紐靴のこと。

デザインや装飾

← フォーマル カジュアル →
内羽根(引用:REGAL
ストレート
チップ
外羽根(引用:REGAL
プレーントゥ
フルブローグ(引用:REGAL)
ウィング
チップ
Uチップ(引用:REGAL
Uチップ

革靴には、つま先の装飾や、ブローグ(飾り穴)などの装飾があります。

一般的には、装飾がなくシンプルな革靴ほどフォーマル度が高く、装飾などデザイン性が高いとカジュアルとされています。

つま先の装飾やブローグ以外にも、ステッチ(縫い糸)が太くてピッチが広いものや、紐を通す穴を装飾する金具のハトメが目立つものは、装飾度が高くカジュアルなタイプになります。

休日用であれば、大胆な装飾のものを選ぶのも良いですが、仕事用と兼用する場合は、できるだけシンプルなものを選ぶと合わせやすいのでおすすめです。

つま先の形

(引用:Dr.Martens ダービープレーントゥ(引用:REGAL
つま先が丸く、カジュアル感が強い 全体的にスッキリしていてオンオフ使いやすい

つま先の形は、左の写真ように、丸みを帯びてぽってりしているものほど、カジュアルな印象が増します。

オンオフ兼用で選ぶ場合は、右の写真のように全体的にすっきりとしたフォルムのものを選ぶのがおすすめです。

← フォーマル カジュアル →
内羽根(引用:REGAL
(引用:REGAL
ダークブラウン
(引用:REGAL
ライトブラウン
(引用:REGAL
その他

ベーシックでもっとも合わせやすいのはやっぱりブラックですが、黒の革靴は、革靴の種類のフォーマル度が高いと足元だけがフォーマル過ぎてしまうことも。

例えば、黒の内羽根のストレートチップだと、かしこまった雰囲気があるためカジュアルスタイルにはあわせにくいでしょう。

オンオフ兼用で使う場合は、黒を選ぶなら靴の種類でカジュアルダウンするか、スーツにも合わせやすいブラウン系などを選ぶのがおすすめです。

休日用のカジュアルスタイルのみに履く場合なら、ベージュ系でも服装に合わせやすいですね。

オンオフ使える革靴の定番とブランドは?

ビジネスにも、カジュアルにも履ける、オンオフ使い勝手の良い革靴選びのポイントは、ボトムスやトップスとの相性が良い物を選ぶことです。

どんな服と合わせても、足元が主張しすぎないデザインのものを選びましょう。

色は、合わせやすいブラックやブラウンを選ぶと、全体がすっきりまとまります。

ここからは、おすすめの種類とブランドを紹介していきますね。

外羽根プレーントゥ

(引用:REGAL

つま先に装飾のない外羽根プレーントゥは、幅広いシーンで活躍してくれる革靴です。

ボリュームのあるつま先はカジュアルスタイルに、細いシルエットはビジネススタイルに合わせやすくなります。

外羽根ならフォーマル度が高すぎないため、黒を選んでもスーツ、カジュアルスタイルともになじみます。

また、つま先に丸みを帯びたカジュアル寄りなデザインでも、全体的にすっきりとした印象の革靴を選べば、オンオフ問わず履ける1足なってくれること間違いなしです。

BERWICK別注/ボックスカーフ プレーントゥシューズ

UNIVERSAL LANGUAGE
BERWICK別注/ボックスカーフ プレーントゥシューズ
35,200円(税込)

販売店で見る

オンオフ使える便利な1足

シンプルなデザインで凡庸性の高い外羽根のプレーントゥシューズ。創業300年以上、スペインの老舗シューズファクトリー『BERWICK(バーウィック)』の別注企画で生まれた1足です。

手間と技術を要するグッドイヤー製法で、アッパーには世界三大タンナーのひとつと言われている「アノネイ」者のボックスカーフを使用。3万円台で高級感のあるコスパの高い1足が手に入れられます。

chausserのプレーントゥ C-7013

(引用:chausser

chausser(ショセ)は「長く愛着の持てる靴」をブランドコンセプトとして掲げている日本の靴ブランドです。

chausserのC-7013は、つま先にぽこっとした丸みのあるシンプルなプレーントゥで、カジュアルスタイルにもスーツにも合わせやすいフォルムとなっています。

お値段も38,000円と、手の出しやすい価格帯なのも嬉しいですね。

RENDのプレーントゥダービー R7704

(引用:REND

カジュアルにも履け、かつスタイリッシュなモデルを探している方には、REND(レンド)のプレーントゥダービーがおすすめです。

この革靴は、カジュアルになりがちな定番の外羽根をドレッシーに見せることにこだわって作られたモデルです。

また、多くの足型採寸データから作られた木型にもこだわりがあり、細身のシルエットながら、小指の当たりもソフトになっています。

かかとのホールド感が高いので、見た目だけでなく履き心地も高い革靴です。

外羽根プレーントゥをオンオフ兼用で使ったコーデ

 

この投稿をInstagramで見る

 

Tatsuhiko Matsumoto(@tatsuhiko.matsumoto)がシェアした投稿

上の写真は、外羽根プレーントゥをビジネススーツに合わせたスタイルです。

定番の黒を選べば、グレー以外のスーツにも合わせやすいですね。

 

この投稿をInstagramで見る

 

タケイ #コードバン #靴磨き #岡山 #津山(@takei0201)がシェアした投稿

今度は、同じ外羽根プレーントゥをデニムに合わせたスタイルです。

カジュアルなデニムに、黒の革靴で、足元が一気に大人っぽくなります。

Uチップ

Uチップ(引用:REGAL

つま先に、U字型の革を縫い合わせた革靴をUチップと呼びます。

一般的に、外羽根の形をしているものがほとんどです。

Uチップは、もともとアウトドア用の靴として発展してきた種類です。

ガシガシ履ける耐久性の高い靴ですが、履くときちんとして見えるので、スーツスタイルにも合わせやすく、こちらもオンオフ問わず合わせやすい1足ですね。

BERWICK別注/コードバン Uチップシューズ

UNIVERSAL LANGUAGE
コードバン Uチップシューズ
74,800円(税込)

販売店で見る

ビジカジにもオフにも使える大人の1足

創業300年以上、スペインの老舗シューズファクトリー『BERWICK(バーウィック)』の別注企画で生まれたUチップシューズ。

コードバンを使用しながらオールデンの半額ほどの価格も魅力。Uチップのカジュアル感とリッチな光沢感の組み合わせが使い勝手が良く、オンオフ使いやすいコスパの良い1足です。

AldenのVチップ

(引用:Alden

アメリカの有名な靴メーカー「Alden(オールデン)」のVチップ。

Vチップとは、Uチップから派生したデザインで、つま先に縫い合わされた革がV字型になっています。

Uチップをベースに、履き心地と見た目の良さを両立させるよう誕生したデザインのため、履き心地もよく、幅広型で、足に負担がかかりにくくなっています。

アメリカ靴らしい、見た目だけでなく実用性にもこだわったモデルです。

Uチップをオンオフ兼用で使ったコーデ

 

この投稿をInstagramで見る

 

Unish(@unishx0x)がシェアした投稿

上の写真は、茶色のUチップをスーツに合わせたスタイルです。

Uチップでもスタイリッシュなものを選ぶと、カジュアルすぎず、スーツスタイルにもなじみます。

 

この投稿をInstagramで見る

 

@kkzzmm___がシェアした投稿

同じ茶色のUチップを、Tシャツと太めのパンツでカジュアルに合わせたスタイルです。

シンプルな服装でも、足元が革靴だと、ボリューム感と大人っぽさが出て、キレイにまとまりますね。

まとめ

休日の革靴は、ジャケパンなどのキレイめスタイルはもちろん、デニムと合わせればドレスアップ効果もあり、いつもの服装をワンランクおしゃれにしてくれます。

仕事にも休日にも履ける、オンオフ兼用のコスパの良い革靴を選ぶなら

  • 外羽根プレーントゥかUチップ
  • 色は黒か茶色

が、おすすめです。

ただし、オンオフ兼用で履けるからと言って、平日も休日も連続で履き続けるのはNG。

1日履いたら最低でも2日~3日は革靴を休ませられるように、革靴を何足か揃えるのが良いでしょう。

レザーズでは、ビジネス用におすすめの革靴も紹介しています。

ぜひチェックしていただき、お気に入りの革靴のローテーションを揃えてみてくださいね。

最近の記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

   

最近の記事

  1. 【通勤に、営業に】ビジネスマンにおすすめの革靴に見えるスニーカー

  2. 革靴のプレゼントってアリ?ナシ?注意点やおすすめ方法を紹介

  3. 英国ブランド『チャーチ』の革靴を知る|定番モデルやコーデ、購入できる店舗を紹介

  4. これで間違いなし!フォーマルな革靴の選び方とおすすめの1足

PAGE TOP