創業100年の歴史を持つ、日本の靴メーカー「ハルタ」
学生時代にハルタのローファーを履いていた、という方も多いはずです。
この記事では、そんなハルタについて
- ハルタの特徴と魅力
- おすすめの定番モデル
- 購入できる店舗
について紹介していきます。
「学生のローファー」というイメージが定着していますが、実は、大人におすすめのモデルもあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
ハルタとは
(引用:HARUTA)
ハルタとは、大正6年に東京都荒川区南千住にて創業した「春田製靴店」を起源とする、日本の歴史ある靴メーカーです。
元々は子供靴の製造がメインでしたが、婦人用ローファーやスポックシューズなどの名作を産み出し、現在では、学校制定靴のメーカーとして日本でトップシェアを誇っています。
日本で学生時代を過ごした人なら「はじめて履いた革靴はハルタ」という人がほとんどかもしれませんね。
それほど、「学生のローファーといえばハルタ」というイメージが定着しています。
ハルタの特徴と魅力
この投稿をInstagramで見る
ハルタのローファーは、学生でも購入しやすい価格設定とされているため、ハルタは「学生用の安いブランド」というイメージを持つ方も多いかもしれません。
ですが、大人にも履いてほしい魅力もたくさんあり、学生時代だけで終わらせてしまうのはもったいないです。
ここからは、ハルタの特徴や魅力について紹介していきます。
歴史ある靴ブランド
ハルタは、創業100年という歴史だけでなく、戦後いち早く海外の製靴技術や機械を取り入れ、独自技術と合わせて、日本の靴業界を牽引してきました。
今では当たり前の製法である、靴本体と靴底を接着剤でくっつける「セメント製法」を、日本ではじめて取り入れたのもハルタです。
また、1950年代に生み出された、スポックシューズや婦人用のローファーは、今でも人気のある名作として親しまれています。
品質が良いのにリーズナブルな価格
山形や宮城の工場で作られるメイドインジャパンの高い品質を保ちながら、リーズナブルな価格帯で手に入れられるのも、ハルタの魅力のひとつです。
ハルタのポリシーのひとつにも「高品質の靴をお求めやすい適正な価格で提供すること」とあります。
幅広に嬉しい!4Eサイズが選べる
欧米人に比べて、日本人は幅広の足をしている人が多いです。
「海外ブランドの革靴を履いたら幅がキツかった」という経験をした方も少なくないはず。
ハルタは、日本人が履くことを想定した木型で作られているので、サイズ選びがしやすく、私達の足にフィットしやすくなっています。
また、幅広の足にも対応できるよう、通常サイズの3Eだけでなく、幅広サイズの4Eを選べるモデルもあるんです。
革靴にいつも窮屈さを感じる人は、ハルタの革靴を試してみても良いかもしれませんね。
ハルタを買うなら【定番モデルを紹介】
この投稿をInstagramで見る
ここからは、大人におすすめのハルタの定番モデルを紹介していきます。
お気に入りの1足を見つけてみてくださいね。
コインローファー #906
(引用:HARUTA)
ハルタといえば、やっぱりローファーは外せません。
#906は、お手入れが簡単なガラスレザーを使用したコインローファーです。
コインローファーといえば学生靴のイメージがありますが、大人のファッションアイテムとしてもばっちり活躍してくれます。
履き慣れたハルタのコインローファーで、新しい大人のコーディネートに挑戦してみるのも良いですね。
スポックシューズ #850
(引用:HARUTA)
ハルタの原点とも言われる、1955年に誕生してからロングセラーのアイテム「スポックシューズ」
脱ぎ履きが簡単なスリッポンなのに、きちんと感がある上品さが特徴の1足です。
休日のリラックススタイルに合わせられるのはもちろん、男性には、オフィスで履き替える用の靴としても人気があります。
ポストマンシューズ #711P
(引用:HARUTA)
シンプルな外羽根プレーントゥに、クッション性のあるビブラムソールを組み合わせたポストマンシューズです。
ポストマンシューズとは、「郵便屋さんが配達するときに履く靴」をイメージして作られているので、歩きやすさが特徴です。
ソールがスニーカーのようにフラットで、グリップ感のある履き心地になっています。
カジュアルスタイルにはもちろん、ガラスレザーのツヤ感があるため、スーツスタイルにも対応できます。
ハルタを購入できる店舗
この投稿をInstagramで見る
ハルタの革靴は、公式サイトやamazonなどの通販サイトや、実店舗で購入することができます。
はじめて買う場合は、実際に履いてサイズ感を確かめるべきなので、おすすめの購入方法は実店舗かamazonです。
店頭の場合は、店員さんにアドバイスをもらいながら、サイズ選びをするのも良いですね。
(引用:amazon)
amazonは、プライム会員なら30日以内であれば返品可能で、返送料も0円です。
自宅で手持ちの服と合わせながら、ゆっくり試履することができます。(一部対象外の商品もあるので、注文前に確認しましょう)
店舗が近くにない方は、利用してみるのも良いかもしれません。
まとめ
日本の歴史ある靴メーカー、ハルタについて紹介してきました。
【ハルタの特徴】
- 創業100年の歴史を持つ靴メーカー
- 学生靴の日本トップシェア
- メイドインジャパンの高品質で、リーズナブルな価格
- 日本人の足にフィットしやすい
- 幅広対応の4Eサイズがあるモデルも
【おすすめ定番モデル】
コインローファー #906![]() |
スポックシューズ #850 (引用:HARUTA) |
ポストマンシューズ #711P![]() (引用:HARUTA) |
【購入できる店舗】
- 公式通販、amazon、実店舗で購入できる
- はじめて買う場合は、店頭かamazonで試履するのがおすすめ
- amazonはプライム会員なら30日以内の返品無料(一部対象外あり)
というのがポイントでした。
学生のころ履き慣れたコインローファーで、大人の着こなしを楽しむのも良し。歩きやすいポストマンシューズをビジネスシューズとして履くのも良し。
リーズナブルな価格帯なので、色んな楽しみ方ができますね。
懐かしいハルタの革靴を、ぜひもう一度、楽しんでみてください。
コメント