【通勤に、営業に】ビジネスマンにおすすめの革靴に見えるスニーカー

1日中革靴を履いていると、足が痛くなってきたり、ムレが気になってきたり、窮屈に感じてきたりしますよね。

ドレスシューズの見た目は格好いいけど、革靴を履くのは苦手…という方も少なくないはず。

そんな方におすすめなのが、見た目は革靴なのに、スニーカーのように履ける「革靴スニーカー」です。

この記事では、

  • 革靴スニーカーの選び方
  • おすすめブランド

について紹介していきます。

履き心地が良いのに、見た目はちゃんと革靴なアイテムを紹介しているので、チェックしてみてくださいね。

仕事中も足元が快適な革靴スニーカー

革靴スニーカーには大きく分けて、

  1. 革で作られたスニーカー
  2. スニーカーのように疲れづらい革靴

の2種類に分けることができます。

どちらもスニーカーのように快適に履くことができますが、使い勝手が良いのは「革靴の見た目でスニーカーの履き心地」をしているものです。

見た目はドレスシューズでカッチリしているので、フォーマルな装いを求められるときも履いていけますし、休日などオフスタイルのコーデを引き締め役にも。

スニーカーのような履き心地で長時間履いても疲れにくいので、オンオフ問わず活躍してくれる1足になりますよ。

素材の質感を意識して選ぶのがおすすめ

より「革靴感」のある革靴スニーカーを選びたいなら、アッパー(靴の本体)の質感に注目してみましょう。

革靴スニーカーは、スニーカーの履き心地にするために、スニーカーと同じラバーソールなどを使用して、履き心地を高めているものが多いです。

なので、質感の良くないものを選んでしまうと、ラバーソールとの組み合わせて安っぽい印象になってしまうことも。

本革を選べれば良いですが、スニーカーのようにソールを履きつぶしてしまうコストを考えると、より本革に見える合皮のものを選んで価格を抑えるのも選択肢のひとつです。

ビジネスマンにおすすめ!革靴に見えるスニーカー

ここからは、革靴スニーカーのおすすめを3つに厳選して紹介します。

手に入れやすいものもあるので、チェックしてみてくださいね。

【おすすめ】テクシーリュクス

テクシーリュクス
TU-902
25,300円(税込)

amazonで見る

公式通販で見る

(画像引用:ASICS TRADEING)

テクシーリュクスは、スポーツブランドのアシックスが展開している、シューズブランドです。

ソールには、スポーツシューズ使われている「EVAインジェクションソール」を採用し、屈曲性、クッション性があり歩きやすく、軽さもあって快適に履く事ができます。

価格帯も6000円~25000円ほどと手頃なのに、全モデルに本革を使用しているので、革靴のドレス感もしっかり。

ストレートチップなど、フォーマルに履けるモデルなど種類も豊富です。

amazonや公式通販で購入できますが、まずは店舗でフィッティングをしてサイズ感をチェックするのがおすすめです。

>>テクシーリュクスの店舗一覧

アシックス 「ランウォーク」

asics
G-TX
39
,600円(税込)
amazonで見る

公式通販で見る

(画像引用:ASICS)

同じくアシックスから展開されている、ランウォークシリーズのメンズビジネスシューズです。

「ビジネスのための、走れる靴」をコンセプトに、ランニングシューズの機能性が応用され、動きやすい革靴になっています。

また、内部に防水透湿性のあるゴアテックスが仕込まれているなど、高機能モデルも。

低価格モデルでも20000円~とテクシーリュクスと比べると少し価格が高いですが、ヒール部分が修理できるモデルも選べるため、修理しながら長く履きたい方にもおすすめです。

クラークス「Ronnie WalkGTX(ロニーウォークGTX)」

Clarks
Ronnie WalkGTX(ロニーウォークGTX)
25,300円(税込)

amazonで見る

公式通販で見る

(画像引用:Clarks)

1953年に登場した大ヒットモデルを、現代人に合わせた快適な履き心地に進化させて復刻したモデルです。

クラシックなシルエットでドレス感が高いですが、ラバーソールでグリップ力をアップさせ歩行もサポート。

軽量かつ、ゴアテックスも搭載されて雨や雪の日でも履くことができる革靴になっています。

正統派革靴の見た目と快適な履き心地の両立を求める方におすすめの革靴です。

まとめ

見た目は革靴なのに、スニーカーのように履ける革靴を紹介してきました。

【おすすめモデル】

テクシーリュクス
(画像引用:ASICS TRADEING)
アシックス[ランウォーク]
(画像引用:ASICS)
クラークス[Ronnie WalkGTX]
(画像引用:Clarks)

アッパーが本革のものなど、質感が良く見えるものを選ぶと、より革靴のドレッシーさを感じられるものを選ぶことができます。

革靴の見た目が好きなのに履くのが苦手な方、履き心地の快適さを求める方は、ぜひ試してみてくださいね。

▼ビジネスにおすすめな革靴の種類▼

最近の記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

   

最近の記事

  1. スニーカーより大人っぽく|白い革靴のコーデやお手入れ方法を紹介

  2. 【神奈川県の靴屋】革靴のオーダーメイド・修理でおすすめな本格店一覧

  3. 内羽根・外羽根の違いとは?利用シーンに合わせる靴選びや履きこなし

  4. まるでスリッパな履き心地!ビジネスマンにおすすめの革靴サンダル

PAGE TOP