これで間違いなし!フォーマルな革靴の選び方とおすすめの1足

冠婚葬祭や、ビジネスでの重要な会合・・・

社会人になれば、そのような場面で、『フォーマル度の高い正装』を求められる機会も増えてきます。

そんなとき「この革靴で大丈夫かな?」と、不安を持ったことがある方も多いはず。

スーツやネクタイにマナーがあるように、革靴にも同じくマナーが存在します。

この記事では、フォーマルシーンにふさわしい革靴の選び方を具体的に解説し、選ぶべき「定番の1足」も紹介していきます。

革靴のフォーマル度と、フォーマルシーンにふさわしい革靴の選び方

革靴のフォーマル度には、種類や色、装飾で、それぞれルールが存在します。

それぞれの項目のフォーマル度について解説しつつ、フォーマルシーンに間違いない、革靴の選び方を紹介していきます。

革靴の種類:一番フォーマルな内羽根を選ぼう

← フォーマル カジュアル →
内羽根(引用:REGAL
内羽根
外羽根(引用:REGAL
外羽根
ダブルモンク(引用:REGAL
モンク
ストラップ
ローファー(引用:REGAL
ローファー

靴の種類では、紐のついているタイプがフォーマル度が高く、簡単に脱ぎ履きができるスリップオンになると、フォーマル度が下がります。

フォーマルな革靴を選ぶなら、一番フォーマル度の高い内羽根を選びましょう。

冠婚葬祭はもちろん、格式の高いパーティーなど、きちんとした正装を求められる時にふさわしい革靴です。

内羽根 外羽根 違い

最近では、外羽根を冠婚葬祭に履く方も増えてきて、一般的となってきています。

外羽根でもマナー違反にはなりませんが、実は、外羽根は軍靴がルーツで作られた物なので、正式なフォーマルシューズではありません。

なので、どんなフォーマルシーンにも対応できる革靴が欲しい方は、内羽根を選ぶのがおすすめです。

革靴のデザイン:装飾がないシンプルな靴を選ぼう

← フォーマル カジュアル →
内羽根(引用:REGAL
ストレート
チップ
外羽根(引用:REGAL
プレーントゥ
フルブローグ(引用:REGAL)
ウィング
チップ
Uチップ(引用:REGAL
Uチップ

つま先のデザイン、装飾によっても、フォーマル度のランクがあります。

フォーマルな革靴を選ぶなら、デザインがない「プレーントゥ」か、つま先に一直線のラインが入った「ストレートチップ」を選びましょう。

革靴は、装飾が少なくシンプルなほど、フォーマル度が高いとされています。

革靴の装飾も、アクセサリーなどの装飾品と同じで、礼節が求められる場にはシンプルな装いが求められます。

革靴の色:フォーマルでは「黒」一択

← フォーマル カジュアル →
内羽根(引用:REGAL
(引用:REGAL
ダークブラウン
(引用:REGAL
ライトブラウン
(引用:REGAL
その他

スーツやネクタイと同じく、黒がフォーマル度が高く、色が明るくなるにつれて、フォーマル度が下がっていきます。

基本的に、フォーマルな席では黒の靴を履くのがマナーとなっているため、必ず黒を選びましょう。

ビジネススーツなどには、茶色を合わせることもありますが、礼服と合わせられるのは黒の革靴だけです。

革の素材:スムースレザーを選ぼう

← フォーマル カジュアル →
内羽根(引用:REGAL
スムースレザー
(引用:REGAL
エナメル
(引用:REGAL
スエード
表面がツルッとしている 光沢加工が施されている 起毛加工され、毛羽立ちがある

同じ黒い革靴でも、素材によってはフォーマル度が下がってしまいます。

フォーマルシーンには、スムースレザーという表面がツルッとした革を使用した靴を選びましょう。

光沢のあるエナメルなどの革は、一見フォーマルでもOKに見えますが、光沢が華やかな印象を与えてしまうため、不向きとなっています。

フォーマルシーンで履ける革靴のおすすめ

革靴 売り場

ここまで紹介した、フォーマルな革靴の条件をクリアしているものを紹介します。

フォーマルシーンで履ける革靴は、意外と種類が少ないですが、その中でもお気に入りの革靴を見つけていただけると嬉しいです。

【おすすめ】黒の内羽根ストレートチップ

ストレートチップ(引用:CARMINA)

革靴の中で最もフォーマルで、どんな服装やシーンにも合わせることができるのが「黒の内羽根ストレートチップ」

初めての革靴に選べば、冠婚葬祭からビジネスシーンまで、オールマイティに使える1足となってくれるでしょう。

場面を選ばずに活躍してくれるので、持っておいて損はない1足になること間違いなしですよ。

また、革靴の中でも定番靴なので、どんなブランドにも黒の内羽根ストレートチップが用意されています。

オーソドックスで選ばれやすい革靴でもあるので、どのブランドも黒の内羽根ストレートチップには力を入れており、手の出しやすい価格帯に設定されている物も多いです。

そういう意味でも、黒の内羽根ストレートチップは「非常にコスパの高い1足」だと言えますね。

黒の内羽根プレーントゥ

(引用:CARMINA)

つま先に装飾のない、シンプルな内羽根プレーントゥも、フォーマル度の高い1足です。

ストレートチップが定番になっているためか、既成靴ではあまり見かけることが少ない種類でもあります。

装飾がない分、かなりかしこまった印象になりますが、よりミニマルさを求める方にはおすすめです。

黒の内羽根パンチドキャップトゥ

(引用:CARMINA)

つま先のストレートチップの部分に、穴飾りがプラスされているのが「パンチドキャップトゥ」です。

装飾があるため、ややフォーマル度は落ちますが、結婚式やパーティーなど華やかな場面には合わせることができます。

お葬式や、格式の高い場面では使いにくくなるため、すでにフォーマルシューズを持っている方が、2足目以降の慶事用(祝い事)として選ぶのが良いでしょう。

コスパ◎!フォーマルでおすすめな1足ならコレ!

UNIVERSAL LANGUAGE
BERWICK別注/ボックスカーフ ストレートチップシューズ
35,200円(税込)

販売店で見る

シンプルで定番!コスパのよい1足

シンプルなデザインで凡庸性の高い外羽根のプレーントゥシューズ。創業300年以上、スペインの老舗シューズファクトリー『BERWICK(バーウィック)』の別注企画で生まれた1足です。

手間と技術を要するグッドイヤー製法で、アッパーには世界三大タンナーのひとつと言われている「アノネイ」者のボックスカーフを使用。3万円台で高級感のあるコスパの高い1足が手に入れられます。

まとめ

フォーマルな革靴について紹介してきました。

  • 一番フォーマルな種類は内羽根
  • 色は「黒」を選ぼう
  • 素材はスムースレザーを選ぼう
  • 最もフォーマルな内羽根ストレートチップは1足あると便利

というのが、ポイントでしたね。

革靴を初めて買うという方には、黒の内羽根ストレートチップなど、フォーマル度が高いものを、まずは1足選ぶと良いでしょう。

革靴がふさわしい服装であれば、どんな場面でも対応できるので、1足持っておくと便利ですよ。

また、レザーズでは、他にも靴の種類や知識について、紹介しています。

よろしければ、こちらの記事もチェックしてみてくださいね。


最近の記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

   

最近の記事

  1. 革靴にクリーナーはいる?いらない?役割や使い方、定番おすすめアイテムも紹介!

  2. 【山形県の靴屋】革靴のオーダーメイド・修理でおすすめな本格店一覧

  3. これで間違いなし!フォーマルな革靴の選び方とおすすめの1足

  4. 【新潟県の靴屋】革靴のオーダーメイド・修理でおすすめな本格店一覧

PAGE TOP