革靴のUチップ・Vチップ|種類やコーデを紹介【スーツも私服も】

つま先のデザインのひとつ、Uチップ。

スーツにもカジュアルスタイルにも合わせやすいデザインのため、気になっているという方も多いはず。

この記事では、

  • Uチップの種類やデザイン
  • スーツやカジュアルに合わせるコーデのポイント
  • 使い勝手の良いUチップの選び方

を紹介していきます。

Uチップの特徴や、魅力を知っていただけると嬉しいです。

Uチップとは

Uチップ(引用:REGAL)

Uチップとは、つま先に沿ったU字の革を靴側面の革に上から縫い合わせた靴のことです。

紐を通す部分(羽根)が外側から縫い付けられた、外羽根タイプのものが主流で、1980年代から世界的に人気のデザインとなりました。

Uチップの起源は1920~1930年頃に、イギリスのカントリーシューズのひとつとして誕生してから他国に渡っていきました。

Vチップとは

アメリカの靴メーカー、AldenのVチップ

(引用:LAKOTA HOUSE

Vチップとは、アメリカでUチップから派生して生まれたデザインです。つま先の縫い合わせの先端が少し尖り、V字に近いことから、そう呼ばれています。

Vチップを生み出したのが、アメリカの靴メーカー、Alden(オールデン)です。

Aldenでは、1950年に整形外科的なアプローチで、様々な木型を開発していました。

その中で、Uチップをベースに、履き心地と見た目の良さを両立させるよう誕生したのがVチップです。

履き心地優先のため、つま先が幅広い形になっていますが、Vチップにすることで目線が縦長になり、無骨なフォルムの中にもスタイリッシュさを感じますね。

国ごとに発展してきたUチップのデザイン

Uチップは、ゴルフなどで履くアウトドアシューズとして流行りました。

国によってデザインに違いがあるため、それぞれの特徴を紹介していきます。

ちなみに、Uチップとは和製英語で、日本での呼び名となります。

各国ごとに発展してきた影響からか、風貌だけでなく名称も異なっています。

イギリスではカントリーシューズとして

イギリスの靴メーカー、エドワード・グリーンのDOVER

(引用:エドワード・グリーン

イギリスでは、Uチップを「エプロンフロントダービー」「ノルウィージャンダービー」などと呼びます。

Uチップの誕生国のイギリスでは、カントリーシューズという位置づけで、農作業など「働く靴」として親しまれてきました。

(引用:ユニオン・ロイヤル

イギリスのUチップのデザインで特徴的なのが、つま先の先端にあるセンターシーム(縦方向の縫い目)です。

センターシームの一手間を加えることで、U字のカーブが深くなり、つま先の空間にゆとりを出すことができます。

また、見た目もシャープになるため、イギリス靴らしいスッキリとしたフォルムになっています。

フランスでは狩猟靴として

フランスの靴メーカー、Parabootのシャンボード

(引用:Paraboot

フランスでは、Uチップは狩猟靴として履かれ、名称も狩猟を意味する「シャッス」と呼ばれています。

フランスのUチップは、モカ縫いの位置が高く、つま先が丸くぽってりとしたデザインが特徴的です。

つま先にボリューム感があっても、モカ縫いがすっきりしているので野暮ったく見えませんね。

アメリカではゴルフシューズとして

アメリカの靴メーカー、AldenのVチップ

(引用:LAKOTA HOUSE

アメリカでは、Uチップはゴルフシューズとして親しまれ、「アルゴンキンブルーチャー」と呼ばれます。

アルゴンキンとは、ネイティブインディアンのアルゴンキン族が起源です。

モカシンシューズが、アルゴンキン族が使用していた履物が元となっていることから、モカ縫いが施されたUチップを「アルゴンキン」と呼ぶようになりました。

AldenでVチップが作られたことから、アメリカのUチップは、先端が尖ったVチップに近い見た目が多いです。

つま先が幅広く、高さもあるので履き心地もよく、底面に丸みがあるため歩きやすくなっています。

ヨーロッパ靴の伝統に機能性がプラスされた「合理主義的なデザイン」がアメリカ靴の特徴です。

その他のUチップの種類:スワールモカシン

(引用:REGAL

スワールモカシンとは、Uチップの種類のひとつで、モカ縫いがU字やV字の蓋状ではなく、2本線がつま先に向かって落ちていくデザインのものを言います。

モカ縫いでなくても、ブローキング(飾り穴)やステッチング(縫い目)が2本線状になっているものは、スワールモカシンと呼ばれています。

スワールモカシンは、つま先が細長いタイプの形と組み合わされることが多く、より足が細長く見えるデザインとなっています。

ドレス感が高くなるので、スーツには合わせやすいですが、カジュアルスタイルには少し合わせにくい印象ですね。

【Uチップのコーデ】ビジネススタイルなら柄物ズボンと!

Uチップは、元々はアウトドア用などカントリーシューズとして作られているため、ガシガシ履ける耐久性の高さも魅力のひとつです。

しかも、気軽に履けるのにちゃんとして見えるので、スーツと合わせるビジネススタイルにも大活躍してくれます。

 

この投稿をInstagramで見る

 

fab_mellow(@fab_mellow)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

chanyou(@iy93.edfrb)がシェアした投稿

スーツと合わせるなら、おすすめのUチップのカラーは黒かダークブラウン。

素材感のあるウールのスーツや、柄物と合わせやすいです。

反対に、ピッタリしたシルエットのスーツや、無地のダークスーツなど、フォーマル感の高いスーツには、足元だけカジュアルになって浮いてしまいがちなので要注意。

また、スーツに合わせられますが、基本的にはカジュアルな靴ということを忘れてはいけません。

冠婚葬祭や格式高いシーンにはUチップを選ばず、内羽根のストレートチップやプレーントゥなどフォーマル度の高い革靴を合わせましょう。

【Uチップのコーデ】カジュアルならスラックスやデニムと!

 

この投稿をInstagramで見る

 

OCRES(@ocres_insta)がシェアした投稿

Uチップは、ジャケットやブルゾン、スラックスに合わせれば、きちんとしたスタイルを作りたい休日のコーディテートに大活躍してくれます。

 

この投稿をInstagramで見る

 

まさし(@masakk50)がシェアした投稿

また、見た目がカジュアルすぎないため、デニムスタイルに合わせればドレスアップ効果も。

使い勝手の良いUチップ・Vチップを選ぶなら

(引用:CARMINA

オンオフ兼用できる、使い勝手の良いUチップを選ぶなら、カジュアルさよりも、スタイリッシュさを重視することがおすすめです。

スーツスタイルにも合わせやすいですし、私服にもドレスとカジュアルのバランスが取りやすく、使い勝手が良いでしょう。

また、モカ縫いの製法にも注目してみると、お気に入りの1足が見つかるはず。

Uチップのモカ縫いには「おがみモカ」「つまみモカ」「ライトアングルステッチモカ」など、縫い方の種類もあります。

おがみモカ
(引用:ユニオン・ロイヤル
つまみモカ
(引用:CARMINA
ライトアングルステッチモカ
(引用:42ND ROYAL HIGHLAND EXCLUSIVE made in Japan
革を合わせ、持ち上げるように縫い付けている 1枚の革をつまんで縫っている 2本の針を使って、革の中ですくい縫いをしている

モカ縫いの違いによって、Uチップの表情が変わってくるため、選ぶ時はぜひチェックしてみてくださいね。

おすすめのUチップならコレ!

BERWICK別注/コードバン Uチップシューズ

UNIVERSAL LANGUAGE
コードバン Uチップシューズ
74,800円(税込)

販売店で見る

ビジカジにもオフにも使える大人の1足

創業300年以上、スペインの老舗シューズファクトリー『BERWICK(バーウィック)』の別注企画で生まれたUチップシューズ。

アッパーには希少性の高く革のダイヤモンドと呼ばれる「コードバン」を使用。Uチップのカジュアル感とリッチな光沢感の組み合わせが魅力の1足です。

UNION IMPERIAL別注/ボックスカーフ Uチップシューズ

UNION IMPERIAL
ボックスカーフ Uチップシューズ
30,800円(税込)

販売店で見る

上品な見た目ながら、タフに履ける1足

シューメーカーUNION ROYAL(ユニオンロイヤル)が手掛けるシューズブランド『UNION IMPERIAL(ユニオンインペリアル)』のUチップシューズ。昔ながらの手作業により、1足1足丁寧に作られています。

控えめなステッチで上品な見た目ながら、アクティブさも感じさせる1足。履き心地も、見た目以上にタフに動けるのもポイントです。

まとめ

ビジネスからカジュアルまで合わせやすい靴、Uチップを紹介してきました。

  • ビジネスよりもカジュアル寄り
  • ビジネスなら素材感のある柄物スーツとの相性が◎
  • カジュアルならジャケパンやデニムとの相性が◎
  • 細身なものを選ぶとオンオフ問わず使いやすい

というのが、Uチップの特徴とポイントでしたね。

Uチップは、丈夫で履き心地がよく、フォーマルとカジュアルの両面をもつ革靴です。

デニムスタイルをドレスアップしたり、スーツをカジュアルダウンしたり、オンオフ両方で活躍してくれますよ。

フォーマルシューズを持っている方の2足目として、Uチップはイチオシの革靴です。

ちなみに、まだフォーマルシューズを持っていない方は、1足目はUチップよりもそちらを買っておくのもおすすめです。

冠婚葬祭でも使える1足目の選び方については、こちらの記事をチェックしてみてください。

他にも、様々な革靴の種類を紹介しているので、よかったらチェックしてみてくださいね。

最近の記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

   

最近の記事

  1. 革靴のスリッポン|おすすめやメンズコーデを紹介

  2. 【これだけでOK!】黒い革靴の手入れ方法|急ぎの時の短時間ケアも

  3. 【これを選べばOK】靴磨きの手入れセットおすすめ【3選】

  4. 【大学生におすすめの革靴はコレ】着回しもコスパも抜群!おすすめブランドも紹介

PAGE TOP