仕事で毎日履いている革靴、久しぶりに履こうとしたらカビや汚れが目立ってしまっている革靴・・・などなど、自分では落とせなそうな革靴の汚れが気になるということってありますよね。
そんなときは、靴の修理店などで受け付けている「革靴のクリーニング」がおすすめです。
この記事では、革靴のクリーニングについて
- メニューの種類や効果
- 価格の相場
- クリーニングに出す目安
などを紹介していきます。汚れが気になって今は履けなそうな革靴も、もしかしたらクリーニングで蘇るかもしれません!
革靴はそもそもクリーニングできるの?
スニーカーなど布地の靴は洗えるイメージがあるけど、革靴ってクリーニングのイメージはあまりないですよね。
ですが、革靴も靴修理店などにクリーニングのメニューがあり、カビが生えてしまってもう履けなそうな革靴でも蘇らせることが可能です。
現在では、店舗に持ち込みだけでなく郵送で対応してくれるお店も増えています。
革靴のクリーニングメニューや得られる効果
革靴のクリーニングのメニューには、さまざまなコースやオプションがあります。単純に汚れを落とすだけでなく、ニオイやカラーのケアができるものも。
代表的なメニューや効果について詳しく紹介していきます。
汚れを落とす
雨など靴を濡らしてできてしまった水シミや土埃などでできてしまった黒ずみ、カビが生えてしまった革靴など、専用の水や洗浄剤を使って丸洗いしてくれます。
革に負担の少ない洗浄剤を使用しているので、普段自宅では丸洗いできない革靴もさっぱりきれいにすることができます。
除菌や消臭などのニオイケアにも
革靴の丸洗いでは靴の内側もしっかり洗うことができるので、内側の汗ジミなどニオイの原因になる汚れもきれいにできます。
内側から外側まで丁寧に洗ってからしっかり乾燥させてくれるので、新品の革靴のようなすスッキリ感が得られます。
補色で色を蘇らせる
履き込んだ革靴は色あせたり、くすんできたりしてどんどん色が変化していきます。革が変化するのも革靴の味のひとつではありますが、色あせの仕方によっては少しくたびれた印象を与えてしまうことも。
革靴のクリーニングでは、そんな色あせた革靴のカラーを蘇らせる「補色」をオプションメニューで追加することができます。
また補色では、うっかりつけてしまってえぐれてしまった傷などもきれいにすることが可能です。
撥水加工など
革靴クリーニングのオプションには、補色以外でも撥水加工やカビ防止の加工などのメニューもあります。
水や汚れに強くなるので、大事に長く履きたい革靴や、仕事でガシガシ履きたい革靴などにおすすめです。
革靴のクリーニングにかかる料金相場は?
革靴のクリーニングの料金相場をまとめてみました。
オゾン水など専用の水で洗浄するコースのみだと3,000円〜4,000円くらいが相場となっています。そこにオプションで、補色や撥水加工などを追加していくのが基本です。
お店によっては、すべてパック料金になっているメニューがあったり、靴の状態によって二度洗いが必要だったりなど値段が変わってきます。
お店に持ち込んで見てもらったり、郵送サービスなどを利用してまずは見積りをしてもらうのがおすすめです。
基本のクリーニング(汚れ落とし)
素材 | 価格相場 |
スムース革 | 約3000円前後 |
スエード革 | 約4000円前後 |
エナメル革 | 約3000円前後 |
オプションメニュー
メニュー | 価格相場 |
補色 | 約2000円前後 |
カビ取り | 約1000円前後 |
撥水加工 | 約500円 |
基本のセルフケアも覚えておこう
クリーニングにだせばきれいにすることができますが、せっかくなら靴磨きの道具を揃えてセルフケアを楽しむのもおすすめです。
月に1回でも定期的にケアをすることで清潔感のある状態を保てますし、愛着を持って革靴を履くことができますよ。
革靴の基本的なセルフケアのやり方は、こちらの記事をチェックしてみてくださいね。
革靴をクリーニングに出す目安は?
基本的には自分で定期的にケアができていれば革靴のクリーニングを何度もやる必要はありません。
自宅でリムーバーでの汚れ落としと色付きクリームで補色と保湿を月に1回でもやれば、きれいな状態は保つことができます。
目安としては、年に1回程度クリーニングで丸洗いをして内側のニオイケアなどを行うという感覚で利用するのがおすすめ。
それ以外では、落ちない汚れがついてしまったときや、ヨレや色あせが目立ってしまうときなどに都度利用するのも良いですね。
まとめ
革靴のクリーニングについて紹介してきました。
- クリーニングでひどい汚れやカビなどをきれいにできる
- 内側も洗えるので除菌や消臭効果も
- 補色や撥水加工などのオプションもあり
- 月に1回程度のセルフケアをするならクリーニングは年1回程度が目安
【価格の相場】
素材 | 価格相場 |
スムース革 | 約3000円前後 |
スエード革 | 約4000円前後 |
エナメル革 | 約3000円前後 |
メニュー | 価格相場 |
補色 | 約2000円前後 |
カビ取り | 約1000円前後 |
撥水加工 | 約500円 |
というのがポイントでした。
「カビを生やしてしまった」「色あせがすごい」など、一度諦めてしまった革靴でもクリーニングできれいに蘇らせることができます。
捨ててしまう前に、一度お店に相談してみてはいかがでしょうか。
コメント